Quantcast
Viewing all 1395 articles
Browse latest View live

風蓮湖西部 (風蓮川河口・走古丹・厚床) 361,478

2014年9月27日(土) 報告: 根室自然野鳥観光推進員S.A

<風蓮湖 風蓮川河口(木村川河口側から)>
ヒシクイ
ヒドリガモ
コガモ
スズガモ
カワアイサ
ハジロカイツブリ
キジバト
アオサギ
タンチョウ
メダイチドリ
トウネン
ハマシギ
ユリカモメ
ウミネコ
オオセグロカモメ
トビ
オジロワシ
チュウヒ     成鳥♂1 幼鳥♀1
コゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
ウグイス
ゴジュウカラ
ノビタキ
スズメ
ハクセキレイ
タヒバリ
カワラヒワ
ベニマシコ
アオジ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
翼をV字にして飛んでいるチュウヒ
《Eastern  Marsh Harrier》

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ヒシクイ 《Bean Goose》
風が強いせいか、今日は河口にかたまっていた





























<風蓮湖 走古丹>
コガモ
スズガモ
アオサギ
ダイサギ
タンチョウ
メダイチドリ
トウネン
ハマシギ
ウミネコ
シロカモメ
オオセグロカモメ
トビ
オジロワシ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ヒバリ
ノビタキ
スズメ
ハクセキレイ
タヒバリ
カワラヒワ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
シロカモメ 《Gloucous Gull》 も増えてきました

Image may be NSFW.
Clik here to view.
干潟で休むアザラシ 《seal》 まだ見られます




























<風蓮湖 走古丹 外海側>
クロガモ
アカエリカイツブリ
シロエリオオハム
トウネン
ハマシギ
ウミネコ
シロカモメ
オオセグロカモメ
トビ
オジロワシ
ハクセキレイ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
クロガモ 《Black Scoter》














<根室市厚床>
タンチョウ    1家族3羽
Image may be NSFW.
Clik here to view.
タンチョウの家族
《Red-crowned Crane》





















<別海町上風蓮>
タンチョウ    若鳥9羽
Image may be NSFW.
Clik here to view.
牧草地で過ごすタンチョウの若鳥
後ろのデントコーン畑の刈取り後は
畑で落穂を食べて過ごす
Image may be NSFW.
Clik here to view.
タンチョウの若鳥
一部は、酪農家の敷地で飼料を食べたりたい肥場で過ごすものも

根室市市民の森 361,668

2014年9月28日(日) 報告: 根室自然野鳥観光推進員S.A

<根室市東和田 市民の森>
オオセグロカモメ
コゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
ウグイス
ゴジュウカラ
ノビタキ
スズメ
ハクセキレイ
カワラヒワ
アオジ

植物情報などはコチラ⇒ https://www.fb.com/nemuro.chiikiokoshi.shizenyacho

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ゴジュウカラ 《Eurasian Nuthatch》
Image may be NSFW.
Clik here to view.
まだまだいます小鳥たち
アオジ 《Black-faced Bunting》
Image may be NSFW.
Clik here to view.
エゾアカガエル 《Ezo Brown Frog》
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ホコリタケの仲間 《Puffball》

納沙布岬ハイド361,691

2014年9月28日(日)
<納沙布岬ハイド> By イーグル
 今日も納沙布岬に行って来ました。昨夜来の強風は収まらず、今日の落石ネイチャークルーズAM便は欠航となってしまいました。欠航を確認してからゆっくり納沙布へ向かいました。
温根元漁港・納沙布岬と巡回しましたが、風はますます強くなるばかり。ただ、強風好きの海鳥たちは非常に活発に飛び回っていました。特に今日もトウゾクカモメの数が多かった。最低30羽はいました。強風の中をスマートな体を更に細くしながらカモメを追尾する様子を何度も見ることが出来ました。時折、ずんぐりした量感のあるオオトウゾクカモメも追尾劇に参戦していました。でも、威嚇攻撃の成功率はトウゾクカモメの方がはるかに高い様でした。今日はミツユビカモメが多く、体が小さい為か、トウゾクカモメに海面に抑え込まれたりしていました。空中で威嚇し、食べ物を吐き出させる瞬間もスコープで観察出来ました。3.7km沖合にある「貝殻島灯台」を目安にトウゾクカモメたちの位置を推定すると、約2kmと思われました。Canon PowerShot SX50HSの能力を遥かに超えている距離でした。
≪確認種≫
トウゾクカモメ(30+)
オオトウゾクカモメ(3)
ウミネコ
オオセグロカモメ
ミツユビカモメ
ヒメウ
ウミウ
チシマウガラス(成鳥中間羽1)
オジロワシ
ウトウ(冬3)
ケイマフリ(冬1)


Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日の納沙布ハイドから。強風でしたが南風の為、ドアーは静かでした。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日の貝殻島灯台。The closest disputed island.



Image may be NSFW.
Clik here to view.
中間ライン(ハイドから1850m沖)付近にイワシが集まっているようでした。
 


 




Image may be NSFW.
Clik here to view.
 2km沖合を通過中のクロガモの群れ。Several flocks of Black Scoters could be seen.Winter is just around the corner.




 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ハイド前を通過するウミネコ。Black-tailed Gull.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
カモメを追尾するトウゾクカモメ。A Pomarine Skua was chasing a gull.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
貝殻島付近でミツユビカモメを下から狙うトウゾクカモメ。A Black-legged Kittiwake was his target. 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
貝殻島灯台は最も近い「北方領土」で、納沙布ハイドから3.7kmしかありません。その半分の距離(=1850m)を日本の漁船が越えるとロシアの国境警備隊に拿捕されます。その中間ライン付近に今日は沢山の海鳥が見られました。鳥はいいなぁ!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ハイド前を横切るミツユビカモメ。Black-legged Kittiwake

根室市中南部 (牧の内・花咲港・長節湖周辺) 361,886

2014年9月29日(月) 報告: 根室自然野鳥観光推進員S.A

<根室市牧の内>
アオサギ
タンチョウ     1家族4羽<足環T25>
ウミネコ
オオセグロカモメ
トビ
オジロワシ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
ウグイス
ハクセキレイ
カワラヒワ
アオジ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
牧の内オンネ沼で過ごす足環標識T25の家族
《Red-crowned Crane》














T25は、標識個体の野生での繁殖成功最高齢記録を
自ら24歳に更新したことになります。

<根室市花咲港>
ウミウ
ウミネコ
オオセグロカモメ
トビ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハクセキレイ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
カモメ類の群れ 《Gulls》















<根室市長節湖・長節小沼>
コガモ
スズガモ
カイツブリ
アオサギ
ウミネコ
オオセグロカモメ
トビ
オジロワシ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
ウグイス
ゴジュウカラ
ハクセキレイ
タヒバリ
カワラヒワ
ベニマシコ
アオジ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
すっかり秋空の長節湖
Image may be NSFW.
Clik here to view.
渡りの途中水浴びをする
タヒバリ 《Buff-bellied Pipit》
Image may be NSFW.
Clik here to view.
長節八幡神社では、大祭が行われていました

根室半島(東部)巡回361,917

2014年9月29日(月)  By イーグル 
 19℃と気温は高めでしたが、強い風は衰えず、海の波はかなり高めでした。ミツユビカモメの数が一気に増えました。根室では珍しい(?)セグロカモメもチラホラ見かけるようになりました。ワシカモメの数はまだまだ少ないようです。不思議なことに、風連湖には多くなってきたシロカモメが根室半島先端部には、まだほとんど見かけません。真冬には納沙布岬や温根元漁港・珸瑤瑁港・歯舞港などでたくさん見かけるシロカモメ。半島東部へ帰ってくるのが一番遅いカモメなのかもしれません。
 ちなみに、ミツユビカモメの撮影ポイントとしては、根室半島では温根元漁港がBESTかもしれません。ただ、温根元漁港はあまり広くない漁港ですので、漁師さんの漁業活動を妨害しない様、細心の注意を払う必要があります。漁港ではあくまでも漁師さんが主役です。挨拶は言うまでもありませんが、出来ればニコリと笑顔で視線を交わすくらいの配慮をお願いいたします。
≪確認種≫
<根室港>
ミツユビカモメ(300+)
ウミネコ
ユリカモメ(1)
オオセグロカモメ
ウミウ
ヒメウ
ハクセキレイ

<ノッカマップ付近>
ベニマシコ(若鳥2)
カワラヒワ(10+)
オオジュリン(若鳥3)

<トーサンポロ漁港>
ミツユビカモメ(100+)
ワシカモメ(1)
アオサギ(10+)

<温根元漁港>
ユリカモメ(1)
ミツユビカモメ(700+)
セグロカモメ(5+)
ワシカモメ(1)
オオセグロカモメ
ウミネコ
カモメ(2)

<納沙布岬ハイド>
ウミウ
ヒメウ
チシマウガラス(成鳥冬羽f1) *ハイドの目の前を低空飛行で横切りました。
アカエリカイツブリ(2)
ウトウ(500+)  *冬羽ですが、一時的に数が増えています。
ケイマフリ(3)
ミツユビカモメ(300+)
オオセグロカモメ
ウミネコ
ワシカモメ(1)
シロカモメ(1)
シロエリオオハム(冬羽50+)  *群れを成して浮いていました。1羽のみまだ綺麗な夏羽。
オオハム(冬羽f2)
トウゾクカモメ(10+)
オオトウゾクカモメ(1)
**カマイルカ(20+)=Pacific White-sided Dolphin *沖合3km付近でジャンプしていました。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
根室漁港

Image may be NSFW.
Clik here to view.
根室港 ミツユビカモメが急増。 Black-legged Kittiwake & Vega Gull

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ミツユビカモメ。 A large variation of Black-legged Kittiwakes in Nemuro Fishery Port.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ミツユビカモメ(第一回冬)  Black-legged Kittiwake (First winter)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ミツユビカモメ。美しい!!



Image may be NSFW.
Clik here to view.
温根元漁港。On-ne-moto Fishery Port.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
北海道では少ないセグロカモメ。 Vega Gull.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
セグロカモメ(成鳥、夏羽)  綺麗な個体です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
温根元漁港。 背景の岩礁には冬季、チシマシギ(Rock Sandpiper)が訪れます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日の貝殻島灯台。凄い波でした。欄干にウ(Cormorants)がとまっていました。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
水晶島。Crystal Island, one of the Japanese northern islands. 
 


Image may be NSFW.
Clik here to view.
納沙布岬ハイド沖合2km。カマイルカがジャンプしていました。
 

根室半島(東部)巡回362,170

2014年9月30日(火)  By イーグル
晴れ。20℃。ほぼ無風。
根室半島は晴れの日が続いています。今日も朝から気温が20℃まで上がりました。
空気が乾燥していることもあり、非常に快適な気持ちの良い巡回となりました。
<温根元漁港周辺>
ウミネコ
オオセグロカモメ
ミツユビカモメ(100+)
シロカモメ(1)
ワシカモメ(1)
セグロカモメ(30+)
アオサギ
ウミウ
ヒメウ
ノビタキ(3) *秋の中間羽
ビンズイ(1)

<納沙布岬ハイド>
ウトウ(100+)
ウミネコ
オオセグロカモメ
ミツユビカモメ(200+)
ヒメウ
ウミウ
チシマウガラス(成鳥1) *1500m先に浮かんでいた。
**カマイルカ(100+)
**ミンククジラ(1)


Image may be NSFW.
Clik here to view.
セグロカモメ Vega Gull.  1年を通して少ないですが、最近よく見かけます。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
温根元漁港のワシカモメ。Glaucous-winged Gull.  お気に入りの場所。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
ユリカモメ。1羽のみ見かけました。Black-headed Gull.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ミツユビカモメ。Black-legged Kittiwake.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ミツユビカモメ。やっぱり美しい!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
温根元漁港外。気のせいかワシカモメは孤独な個体を時々見かける様な気がします。根室港にも孤独ワシカモメが1羽います。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ノビタキ。Siberian Stonechat.



Image may be NSFW.
Clik here to view.
ノビタキ表側。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
ビンズイ。Olive-backed Pipit.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
A Rassian fishery boat in front of "the Crystal Island" which was illegally occupied 69 years ago.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
A Rassian style church on the Crystal Island.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
The Kaigarajima Lighthouse, the closest disputed island from the Cape Nosattspu.

2014年9月 根室市内における鳥類確認種  362,218

2014年9月30日(火)  報告: 根室自然野鳥観光推進員S.A

2014年9月の根室市内における鳥類確認種 37科 99種 

キジ科        エゾライチョウ
カモ科         ヒシクイ・ヒドリガモ・マガモ・カルガモ・オナガガモ・コガモ
             キンクロハジロ・スズガモ・シノリガモ・ビロードキンクロ
            クロガモ・カワアイサ
カイツブリ科    カイツブリ・アカエリカイツブリ・ハジロカイツブリ
ハト科        キジバト・アオバト
アビ科        オオハム・シロエリオオハム
アホウドリ科     コアホウドリ
ミズナギドリ科   オオミズナギドリ・ハイイロミズナギドリ・ハシボソミズナギドリ
            アカアシミズナギドリ
ウミツバメ科    コシジロウミツバメ
ウ科         ヒメウ・チシマウガラス・ウミウ
サギ科       アオサギ・ダイサギ
ツル科        タンチョウ
カッコウ科     カッコウ
アマツバメ科   アマツバメ
チドリ科      ムナグロ・コチドリ・メダイチドリ
シギ科       オオジシギ・オオソリハシシギ・チュウシャクシギ・コアオアシシギ
           アオアシシギ・タカブシギ・キアシシギ・ソリハシシギ・イソシギ
           ミユビシギ・トウネン・ハマシギ・エリマキシギ・アカエリヒレアシシギ
           ハイイロヒレアシシギ
カモメ科      ミツユビカモメ・ユリカモメ・ウミネコ・カモメ・ワシカモメ・シロカモメ
           セグロカモメ・オオセグロカモメ
トウゾクカモメ科 オオトウゾクカモメ・トウゾクカモメ
ウミスズメ科    ウミバト・ケイマフリ・コウミスズメ・ウトウ・エトピリカ
タカ科        トビ・オジロワシ・チュウヒ・オオタカ
カワセミ科     カワセミ
キツツキ科    コゲラ・アカゲラ
カラス科      ミヤマカケス・ハシボソガラス・ハシブトガラス
シジュウカラ科   ハシブトガラ・ヒガラ・シジュウカラ
ヒバリ科      ヒバリ
ヒヨドリ科     ヒヨドリ
ウグイス科    ウグイス
エナガ科      シマエナガ
ヨシキリ科     コヨシキリ
ゴジュウカラ科  ゴジュウカラ
キバシリ科    キバシリ
ミソサザイ科   ミソサザイ
ムクドリ科     ムクドリ
ヒタキ科      ノビタキ・サメビタキ
スズメ科      スズメ
セキレイ科    ハクセキレイ・ビンズイ・タヒバリ
アトリ科      カワラヒワ・ベニマシコ
ホオジロ科    アオジ・オオジュリン

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ヒシクイ 《Bean Goose》
Image may be NSFW.
Clik here to view.
オオミズナギドリ 《Streaked Shearwater》
Image may be NSFW.
Clik here to view.
キバシリ 《Eurasian Treecreeper》
Image may be NSFW.
Clik here to view.
タヒバリ 《Buff-bellied Pipit》

根室半島(東部)巡回362,426

2014年10月1日(水)  By イーグル
 晴れ。15℃。10月に入った途端、風が冷たく感じるようになりました。
≪確認種≫
<温根元漁港>
オオセグロカモメ
ウミネコ
ミツユビカモメ(50+)
ワシカモメ(2)
シロカモメ(1)
セグロカモメ(5)
カモメ(2)
ユリカモメ(1)
ウトウ
ヒメウ
シノリガモ(♀1)
*ラッコ(1)

<納沙布岬ハイド>
ウミウ
ヒメウ
ウミネコ
オオセグロカモメ
ミツユビカモメ(30+)
ワシカモメ(2)
シロカモメ(1)
シノリガモ(f1)
ウトウ(30+)
チシマウミバト(中間羽1) *1500m沖合。
シロエリオオハム(亜成鳥2)
**今日はロシアの漁船が8隻も操業していました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
温根元漁港。ミツユビカモメの観察名所です。Black-legged Kittiwake.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
温根元漁港。シノリガモ(♀) Harlequin Duck

Image may be NSFW.
Clik here to view.
温根元漁港外の岩礁。今日はラッコ(1)が浮いていました。Sea Otter

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ミツユビカモメ Black-legged Kittiwake. 美しいカモメです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日の貝殻島灯台。ロシア漁船が沢山操業していました。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
中間ラインのギリギリで操業するロシア漁船。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
海保の巡視艇がハイド前を横切りました。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
説明を追加

Image may be NSFW.
Clik here to view.
日本の海保とロシア漁船。バックは「水晶島」です。今日の納沙布岬ハイド前は、いつもより緊張感があふれていました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
納沙布岬灯台の周りを縄張りにしているワシカモメ。Glaucous-winged Gull.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
「灯台のワシカモメ」 毎年縄張り宣言しているようです。同じ個体だと思われます。


落石ネイチャークルーズAM便362,792

2014年10月2日(木)
<落石ネイチャークルーズAM便>  By イーグル
 今日は大阪からの修学旅行の皆様をガイド致しました。
普段とは少しコースを変え、沖合の昆布漁をお見せしたり、陸繋島の説明をしたり、ユルリ島の七つ岩をじっくり見てもらうなど、バードウォッチャーではないお客様の為のガイド構成に致しました。
 それでも、トウゾクカモメ・オオトウゾクが海に浮いているのに出会ったり、エトピリカ(若鳥!)にすれ違うなど、やはり落石の海は凄いなと思いました。
 高校2年生の皆様には景観の素晴らしさを堪能していただいただけでなく、クルーズ後半には「双眼鏡を貸してください。」と自ら申し出がありました。その後は結構真剣に海鳥の姿を追いかけるなど、バードウォッチングの方も楽しんでいただけたようでした。
≪確認種≫
シロエリオオハム(冬1)
ハシボソミズナギドリ(1)
ウミウ
ヒメウ
チシマウガラス(f成鳥冬羽2)
クロガモ(♂1)
シノリガモ(3)
トビ(1)
オジロワシ(4)
トウゾクカモメ(淡色型1、暗色型1)
オオトウゾクカモメ(1)
ミツユビカモメ(100+)
ウトウ(100+)
エトピリカ(若鳥1)
*カマイルカ(1)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
オジロワシ(3)White-tailed Sea Eagle. 落石フットパスの上空で絡み合っていた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
海から見た落石灯台。19世紀末からあります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
落石岬沖合にあるコンブ漁のポイント。20隻以上が集まっていました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
トウゾクカモメ。Pomarine Skua.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
オオトウゾクカモメ。South Poler Skua.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
ウトウ。Rhinoceros Auklet. まだおります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ユルリ島。灯台の右には野生化した馬の姿が見られました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
七つ岩。何かがとまっている

Image may be NSFW.
Clik here to view.
オジロワシでした。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
シノリガモ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ユルリ島。アイヌの言葉で「ウトウが沢山いる島」と言う意味です。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
本当にウが多い。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日の船長さんは橋さんでした。いつも笑顔が素晴らしい!

風蓮湖 (スワン44ねむろ・川口船着場・風蓮川河口) 363,463

2014年10月6日(月) 報告: 根室自然野鳥観光推進員S.A

オオハクチョウが渡ってきていないか風蓮湖を見に行きましたが
まだ、渡ってきていないようです。例年、10月10日前後の飛来です。
カモ類は日に日に数が増えてきています。

<根室市酪陽 道の駅『スワン44ねむろ』>
ヒドリガモ
マガモ
オナガガモ
コガモ
タンチョウ    2つがい
ユリカモメ
ウミネコ
オオセグロカモメ
トビ
オジロワシ
コゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
スズメ
ハクセキレイ
タヒバリ
カワラヒワ
アオジ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
タンチョウとカモたち


Image may be NSFW.
Clik here to view.
オナガガモ 《Northern Pintail》
渡りの途中で栄養補給に一所懸命
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そこへオジロワシ 《White-tailed Sea Eagle》飛来

















Image may be NSFW.
Clik here to view.
襲われないように一斉に飛び立つ

















Image may be NSFW.
Clik here to view.
道の駅『スワン44ねむろ』オリジナルのお菓子
「スワンの涙」
野鳥観察のお土産にぜひ


































道の駅『スワン44ねむろ』についてはコチラ⇒ http://www.swan44nemuro.com/
道の駅『スワン44ねむろ』のブログはコチラ⇒ http://blog.ap.teacup.com/swan44/

<根室市川口 川口船着場>
スズガモ
イソシギ    2羽
ウミネコ
トビ
オジロワシ
コゲラ
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
ハクセキレイ
カワラヒワ
ベニマシコ
アオジ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
別当賀川河口
















<風蓮湖 風蓮川河口(木村川河口より観察)>
ヒシクイ
ヒドリガモ
マガモ
オナガガモ
コガモ
スズガモ
カワアイサ
ハジロカイツブリ
キジバト
アオサギ
タンチョウ
ユリカモメ
ウミネコ
オオセグロカモメ
トビ
オジロワシ
コゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
ウグイス
ゴジュウカラ
ハクセキレイ
カワラヒワ
ベニマシコ
アオジ

根室半島(東部)巡回

2014年10月4日(土)
曇り。14℃。北風。  BYイーグル
<根室港>
セグロカモメ(50+)
オオセグロカモメ
ウミネコ
ワシカモメ(4)
シロカモメ(1)
ミツユビカモメ(400+)
ユリカモメ(10+)
カモメ(1)
ウミウ
ヒメウ
オジロワシ(1)

<納沙布岬ハイド+周辺>
クロガモ(20+)
ウトウ(200+)
コウミスズメ(冬1)     *ハイドの右手の太平洋側。約500m先に浮いていた。
コシジロウミツバメ(1) *貝殻島灯台の手前。ハイドから3km沖合をヒラヒラ飛んでいた。
ウミネコ
オオセグロカモメ
ミツユビカモメ(500+) *2km沖合に沢山いる。
ワシカモメ(2)
トウゾクカモメ(20+)  *3km沖合を、等間隔をあけて次々と北上。カモメを襲っていた。
ヒメウ
ウミウ
チシマウガラス(f成鳥1)
オオハム(冬1)
シロエリオオハム(夏1)  *きれいな個体。背中の格子模様や頭・喉の色も鮮やかだった。
ハクセキレイ(2)
カワラヒワ(10+)
ノビタキ(1)
キジバト(2)
ノスリ(1)

**カマイルカ(2)
**ラッコ(1)
**ゼニガタアザラシ(1)













根室市南部 (フレシマ・ガッカラ浜)  363,763

2014年10月7日(火) 報告: 根室自然野鳥観光推進員S.A

<根室市別当賀 フレシマ周辺>
キンクロハジロ
スズガモ
カイツブリ
トビ
オジロワシ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
ゴジュウカラ
ノビタキ
カワラヒワ
アオジ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
キンクロハジロ 《Tufted Duck》と
スズガモ 《Greater Scaup》
Image may be NSFW.
Clik here to view.
カイツブリ 《Little Grebe》冬羽





























<根室市初田牛 ガッカラ浜周辺>
クロガモ
ウミウ
ウミネコ
オオセグロカモメ
トビ
オジロワシ
コゲラ
ミヤマカケス
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
ウグイズ
ゴジュウカラ
カワラヒワ
アオジ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ガッカラ浜

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ミヤマカケス 《Eurasian Jay》
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ヌメリスギタケモドキ
《Golden scale-head》

根室半島(東部)巡回

2014年10月7日(火)   Byイーグル
快晴。気温10℃。風が冷たい。台風の影響あり。波も3m以上。
<根室港ートーサンポロ漁港>
ウミウ
ヒメウ
オオセグロカモメ
ウミネコ
ワシカモメ
ミツユビカモメ(300+) *内1羽は足が肉色でした。
オジロワシ(2)
ノスリ(2)  *盛んにホバリングを繰り返し、獲物を探していました。
トビ(10+)

<トーサンポロ漁港>
アオサギ(1)
コガモ(8)

<温根元漁港>
ウミネコ
オオセグロカモメ
ユリカモメ(50+)
ミツユビカモメ(300+)
シロカモメ(2)
ワシカモメ(1)
ウミウ
ヒメウ

<納沙布岬ハイド>
ウミネコ
オオセグロカモメ
ユリカモメ(1)
ミツユビカモメ(200+)
ワシカモメ(2)
シロカモメ(2)
トウゾクカモメ(20+)
ウミウ
ヒメウ
ケイマフリ(冬2)
コシジジロウミツバメ(15+)
クロガモ(10+)
ミズナギドリsp(2)  *たぶんハシボソー。3kmと遠すぎる。
オオハム(冬1)
シロエリオオハム(夏羽1、冬羽5)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
根室港。一番外側の灯台。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ウミウ(Temminck's Cormorant)とヒメウ(Pelagic cormorant) 一階と二階に綺麗にすみ分けていました。足場の大きさと体の大きさの関係か?

Image may be NSFW.
Clik here to view.
かなりクチバシが白く見えますが、ヒメウです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
舞い降りているミツユビカモメの足にご注意。??Kittiwake


Image may be NSFW.
Clik here to view.
拡大すると。。。。頭の形や足の長さが分からないため、明日、もう一度TRYしてみます。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらは本当に驚きました。ヒメウのアルビノ!
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ノスリ。オホーツク海側でホバリングを繰り返していました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ミツユビカモメ(Black Kittiwake). 温根元漁港。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日の貝殻島灯台。トウゾクカモメ(Pomarine Skua)
とコシジロウミツバメ(Leach's Storm Petrel)が沢山飛んでいました。

訂正:ヒメウのアルビノ(根室港)363,992

2014年10月8日(水)
<根室港>
昨日ブログアップさせていただきました「ウミウのアルビノ」は「ヒメウのアルビノ」の間違いでした。今朝もう一度根室港に行き、フィールドスコープで確認致しました。距離が500m程度あり、昨日は前を向いてくれなかったため、大きさなどでウミウと勘違いしてしまいました。訂正させていただきます。
赤い足のミツユビカモメは今日は姿が見えませんでした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Black-legged Kittiwake in Nemuro Port.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
根室港。ミツユビカモメが300羽くらいいました。赤い足は見当たらず。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ヒメウ(Pelagic Cormorant)  の白化個体(albino)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ヒメウ。

お知らせ(根室の野鳥観光プロモーションin飛島)

2014年10月8日(水)
<根室の野鳥観光プロモーションin 飛島)
 10月10日から13日まで、根室市観光協会は市民の有志と共に、山形県酒田市沖の「飛島」にて、道東根室の野鳥観光プロモーションを行います。
 
(全国から飛島にお越しになる熱心な「旅するバーダー」の皆様へ)
 珍鳥探しの合間に、「上のグランド横のトイレ周辺」へお立ち寄りくださいね。
道東根室の野鳥・観光の魅力について下記の様な情報提供をさせていただきます。
①2015年2月13日ー15日に実施が決定した「根室バードランドフェスティバル」の概要
②冬季の探鳥モデルコース
③落石ネイチャークルーズ・歯舞パノラマクルーズに関する情報提供
④根室のハイドに関する情報提供
⑤ガイド手配に関する情報提供
⑥根室の宿泊手配に関する情報提供
⑦羅臼・鶴居・野付など道東の主要探鳥地に関する情報提供
⑧その他

 美味しい根室の昆布が当たる抽選会(空くじなし)もやってますよ!

皆様のお越しを心よりお待ちしております!!

**下記写真は今年の5月のプロモーション風景です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
今年の5月の飛島プロモーション風景


風蓮湖中西部 (ソウサンベツ・風蓮川河口・スワン44)  364,049


2014年10月8日(水) 報告: 根室自然野鳥観光推進員S.A

<根室市酪陽 道の駅『スワン44ねむろ』>
ヒドリガモ
マガモ
オナガガモ
コガモ
アオサギ
タンチョウ
ウミネコ
オオセグロカモメ
ミサゴ
 ※写真は撮れませんでしたが、風蓮湖にダイブしていました
トビ
オジロワシ

<根室市湖南 ソウサンベツ周辺>
ヒドリガモ
マガモ
オナガガモ
コガモ
ハジロカイツブリ
キジバト
アオサギ
タンチョウ
ウミネコ
オオセグロカモメ
トビ
オジロワシ
コゲラ
ミヤマカケス
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
ウグイス
ゴジュウカラ
アオジ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
カモ類は、ぞくぞくと増えてきています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ハジロカイツブリ 《Black-necked Grebe》






























<風蓮湖 風蓮川河口周辺>
ヒドリガモ
マガモ
オナガガモ
コガモ
キンクロハジロ
スズガモ
カワアイサ
ハジロカイツブリ
キジバト
アオバト
アオサギ
タンチョウ
ユリカモメ
ウミネコ
オオセグロカモメ
トビ
オジロワシ
ノスリ
コゲラ
アカゲラ
ミヤマカケス
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
ウグイス
ゴジュウカラ
タヒバリ
カワラヒワ
ベニマシコ
アオジ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
風蓮川河口




根室半島東部+温根沼漁港 港めぐり 364,626

2014年10月11日(土) 報告: 根室自然野鳥観光推進員S.A

暴風警報のなか、港めぐりをしましたが、
あまりの風に港の中に避難してきているカモメ類を見るにとどまりました。

<根室市 温根沼漁港>
ヒドリガモ
オナガガモ
タンチョウ
ミツユビカモメ
ユリカモメ
ウミネコ
カモメ
シロカモメ
オオセグロカモメ
セグロカモメ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
姿勢を低く、頭を風上にして強風に耐えるカモメたち
Image may be NSFW.
Clik here to view.
カモ類も風が弱い所の湖面に集結





























<根室港>
ヒメウ
ウミウ
ミツユビカモメ
ユリカモメ
ウミネコ
カモメ
オオセグロカモメ
セグロカモメ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ミツユビカモメ 《Black-legged Kittiwake》
Image may be NSFW.
Clik here to view.
カモメ 《Common Gull》





























<トーサンポロ・温根元・珸瑤瑁漁港>
ミツユビカモメ
ユリカモメ
ウミネコ
カモメ
ワシカモメ
オオセグロカモメ
セグロカモメ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
風の弱い、半島南側の珸瑤瑁漁港に集まったカモメ類















<納沙布岬>
シノリガモ
クロガモ
ヒメウ
ウミウ
ミツユビカモメ
ウミネコ
カモメ
オオセグロカモメ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
大荒れの海と貝殻島灯台

Image may be NSFW.
Clik here to view.
シノリガモ 《Harlequin Duck》




























<歯舞漁港>
シノリガモ
クロガモ
ウミウ
ミツユビカモメ
ウミネコ
カモメ
オオセグロカモメ
セグロカモメ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
セグロカモメ 《Vega Gull》

明治公園定例探鳥会 364,808

2014年10月12日(日) 報告: 根室自然野鳥観光推進員S.A

<明治公園定例探鳥会>
参加者: 7名  確認種: 16種

コガモ
キンクロハジロ
キジバト
タンチョウ
オオセグロカモメ
トビ
アカゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
ウグイス
スズメ
カワラヒワ
ベニマシコ
アオジ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
アカゲラ ≪Great Spotted Woodpecker≫














=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
明治公園定例探鳥会
【日時】 毎月第2・3日曜日
    ≪10月19日:   8:00~10:00≫
    ≪11月9、16日: 9:00~11:00 ※時間が変わります
【集合】 明治公園 噴水前
【申込】 不要 参加費無料
【主催】 根室市・日本野鳥の会根室支部

市街地のすぐそばの公園ですが、様々な環境で
鳥が見られます。道外からいらっしゃった皆さまの
参加もお待ちしています。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

風蓮湖東部(川口船着場・ソウサンベツ)・温根沼  365,097

2014年10月12日(日)≪昨日≫  報告: 根室自然野鳥観光推進員S.A

<根室市湖南 ソウサンベツ周辺>
ヒドリガモ
マガモ
オナガガモ
コガモ
キンクロハジロ
スズガモ
カワアイサ
ハジロカイツブリ
キジバト
アオサギ
タンチョウ
ユリカモメ
ウミネコ
オオセグロカモメ
トビ
オジロワシ
ハイタカ
コゲラ
アカゲラ
ミヤマカケス
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
シジュウカラ
ウグイス
ゴジュウカラ
キバシリ
タヒバリ
カワラヒワ
ベニマシコ
アオジ
クロジ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ミズナラの森も色づき すっかり秋模様
Image may be NSFW.
Clik here to view.
クロジ 《Grey Bunting》 
夏の間もいたのかそれとも移動途中
















Image may be NSFW.
Clik here to view.
キバシリ 《Eurasian Treecreeper》

















Image may be NSFW.
Clik here to view.
ハイタカ 《Eurasian Sparrow Hawk》かな?

























<根室市川口 川口船着場>
ヒドリガモ
マガモ
ハシビロガモ
オナガガモ
コガモ
キンクロハジロ
スズガモ
カワアイサ
ハジロカイツブリ
キジバト
アオサギ
タンチョウ
ユリカモメ
ウミネコ
オオセグロカモメ
トビ
オジロワシ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
タヒバリ
カワラヒワ
ベニマシコ
アオジ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
オジロワシ 《White-tailed Sea Eagle》















<根室市温根沼 温根沼大橋周辺>
ヒドリガモ
マガモ
オナガガモ
コガモ
キンクロハジロ
スズガモ
アオサギ
タンチョウ
ウミネコ
オオセグロカモメ
トビ
オジロワシ
ハシボソガラス
タヒバリ
カワラヒワ
ベニマシコ

風蓮湖西部・西別川河口 365,126

2014年10月13日(月) 報告: 根室自然野鳥観光推進員S.A

オオハクチョウが飛来したとのことで、風蓮湖をまわりましたが
道の駅「スワン44ねむろ」対岸の2羽のみの確認でした。

<風蓮湖 走古丹(外海含む)>
ヒドリガモ
オナガガモ
コガモ
キンクロハジロ
スズガモ
シノリガモ
ビロードキンクロ
クロガモ
カワアイサ
アカエリカイツブリ
ミミカイツブリ
ハジロカイツブリ
キジバト
ウミウ
アオサギ
タンチョウ
ユリカモメ
ウミネコ
ワシカモメ
シロカモメ
オオセグロカモメ
トビ
オジロワシ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ヒバリ
スズメ
タヒバリ
カワラヒワ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ビロードキンクロ 《White-winged Scoter》
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ミミカイツブリ 《Slavonian Grebe》





























<別海町本別海 西別川河口>
ヒドリガモ
オナガガモ
コガモ
スズガモ
カワアイサ
アビ
ウミウ
アオサギ
ミツユビカモメ
ユリカモメ
ウミネコ
ワシカモメ
シロカモメ
オオセグロカモメ
セグロカモメ
トビ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
カワラヒワ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
アビ 《Red-throated Diver》














<根室市酪陽 道の駅『スワン44ねむろ』>
オオハクチョウ    2羽
ヒドリガモ
マガモ
オナガガモ
コガモ
アオサギ
タンチョウ
ユリカモメ
ウミネコ
トビ
オジロワシ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
オオハクチョウ 《Whooper Swan》

Viewing all 1395 articles
Browse latest View live