Quantcast
Channel: 道東の野鳥情報
Viewing all 1395 articles
Browse latest View live

中標津円山公園312,299

$
0
0
2014年4月9日(水)
<中標津・丸山公園>  By イーグル
ハシブトガラ
シジュウカラ
ゴジュウカラ
コゲラ
アカゲラ
シメ
ツグミ
マガモ
コガモ
キンクロハジロ
カワアイサ
オシドリ (♂3)







根室港・花咲港(野鳥情報収集)312,456

$
0
0
2014年4月10日(木)  雪(みぞれ)、風強し、気温0℃。  By イーグル
もう雪はうんざりです!
<根室港>
ウミアイサ(20+9
クロガモ(50+)
シノリガモ(10+)
コオリガモ(♂1) *体や顔が黒くなりつつある。
シロカモメ
オオセグロカモメ
ウミネコ
ヒメウ
ウミウ
<花咲港>
ウミアイサ
クロガモ
シノリガモ
コオリガモ *黒くなりつつある。
ヒドリガモ
キンクロハジロ
コクガン(5) *斜路で海藻類を採餌中。
オオセグロカモメ
カモメ
ウミネコ
ユリカモメ(1)
シロカモメ
ヒメウ(20+) *中には、冠羽が大きくなり、顔も赤くなっているものもいた。
ウミウ
ヒバリ(2)
4月10日なのに。雪が強くなってきた根室港。

根室港。まだ流氷が残っている。

コオリガモ。かなり黒くなってきた。

ウミアイサ♂ エイリアン健在!

車の前をヒバリが横切った。交互歩行でした。

花咲港の斜路にコクガン(5)が来ていた。盛んに海藻類を食べている様子。震災後の東北地方でもこのような現象が見られるといいますが、根室では毎年この時期に見られる定番の光景です。

コクガン

カモメとコクガン



換羽中のユリカモメ

花咲港のコオリガモもかなり黒くなって来ています。

繁殖羽のヒメウ。顔も赤くなってきています。赤いサングラスがヒメウ(赤いゴーグルがチシマウガラス)。

誰かな?

道化師でした。

根室港・納沙布岬ハイド312,906

$
0
0
2014年4月11日(金)  強風。0℃。寒い!! By イーグル
<根室港>
ビロードキンクロ(♂3) *アジア型
コオリガモ
シノリガモ
クロガモ
ウミアイサ
スズガモ
ホオジロガモ
ウミネコ
トビ
オジロワシ(1)
ヒメウ
ウミウ
<納沙布岬ハイド>
ビロードキンクロ(2)
シノリガモ
クロガモ
コオリガモ
ウミアイサ
スズガモ
ウミネコ
オオセグロカモメ
シロカモメ
ワシカモメ
カモメ
ミツユビカモメ(2)
ヒメウ
ウミウ
アカエリカイツブリ
ウトウ
ケイマフリ
ウミガラス
ウミバト(チシマ型5)
ハクセキレイ
オジロワシ
トビ
ハクセキレイ
ツグミ(1)
ハクセキレイ

温根元H・納沙布岬HIDE

$
0
0
2014年4月12日(土) 強風。0℃。寒い!
<コタンケシ橋>
マガモ(4)
コガモ(70+)
<温根元チャシ・ハイド=強風でも快適!>
シノリガモ
クロガモ
ウミアイサ
ホオジロガモ
キンクロハジロ(4)
スズガモ
シロカモメ
ワシカモメ
オオセグロカモメ
ウミネコ
ウミウ
ヒメウ
<納沙布岬ハイド=強風でも非常に快適>
シオリガモ
クロガモ
ホオジロガモ
コオリガモ
ウミアイサ
アカエリカイツブリ
ミミカイツブリ
ヒメウ
ウミウ
チシマウガラス(成鳥・夏羽2)
オオセグロカモメ
ウミネコ
シロカモメ
ワシカモメ
カモメ
ミツユビカモメ(2)
ウトウ(100+)
ケイマフリ(200+)
ビロードキンクロ(♂1)
ウミバト(チシマ型3、アリューシャン型2)
アビ(f1)
オオハム(f1)
ムクドリ(4)
ハクセキレイ(3)
ビロードキンクロ(アジア型)



美しいオオセグロカモメ。除雪しきれないユキ山にて。

コオリガモ(♀)

明治公園定例探鳥会313,176

$
0
0
2014年4月13日(日)  By イーグル
<明治公園>
トビ
オオワシ
オジロワシ
ノスリ
オオセグロカモメ
コゲラ
ヒヨドリ
シジュウカラ
ハシブトガラ
ヒガラ
ゴジュウカラ
カワラヒワ
ベニマシコ
スズメ
カケス
ハシブトガラ
ハシボソガラ
**明治公園はまだ除雪が完全ではありません。遊歩道のほとんどは雪に覆われたままですが、それにもめげずに小学生2名を含む「精鋭」が早朝から鳥を探しました。
残念ながら、あまり多くの鳥との出会いはありませんでしたが、ベニマシコが足元を通過したり、確実に春は近づきてきていると思いました。
また、明治公園周辺から根室公園・北斗小学校・運動公園の地域には、イスカ(8)の目撃談が相次いでおります。民家のエサ台にもイスカが現れたりしています。

根室港

$
0
0
2014年4月13日(日)
<根室港>
シノリガモ
コオリガモ *夏羽になりかけているものも多く、換羽のスピードの個体差は大きい様です。
クロガモ
ウミアイサ
ビロードキンクロ(アジア型♂2) 数日前より♂の綺麗な個体が少なくとも3羽入っています。場所は港の一番西側。弁天島の防波堤が切れる一番左の端の港内です。
スズガモ
オオセグロカモメ
ウミネコ
シロカモメ
ウミウ
ヒメウ






納沙布岬ハイド

$
0
0
2014年3月13日(日) 強風。
<納沙布岬ハイド>   By イーグル
アビ(10+)
シロエリオオハム(5+)
クロガモ(500+)
シノリガモ(200+)
コオリガモ(4)
ホオジロガモ(2)
スズガモ(100+)
ウミアイサ
アカエリカイツブリ(10+)
ミミカイツブリ(1)
ウトウ(100+)
ケイマフリ(200+)
ウミバト(4) *snowi 3     columba 1
オオセグロカモメ
シロカモメ
ワシカモメ
カモメ
ウミネコ
ハクセキレイ
トビ
オジロワシ(1)
ウミウ
ヒメウ
チシマウガラス(s1、F)

ヤツガシラ(2羽)313,440

$
0
0
2014年4月14日(月)
<初田牛+温根沼大橋周辺>
本日、11:00から13:00にかけて、根室半島内2か所で2羽のヤツガシラが観察されました。
 1羽目は11:45頃、温根沼大橋付近で、写真を撮られた方が種別照会の為、春国岱原生野鳥ネイチャーセンターへ来られ、野鳥の会レンジャーにより確認されました。
 2羽目は11:00頃、根室を訪れていた別海町のバードウォッチャーが初田牛付近の道路わきに1羽のヤツガシラが降りて、採餌しているのを発見。観光協会関係者に通報がありました。早速、確認の為現場へ急行。道路わきでそのヤツガシラを確認。撮影も致しました。

 毎年、根室半島ではこの時期にヤツガシラが確認されています。春国岱のミヤコドリと並び、ヤツガシラは根室半島の春の定番渡り鳥になりつつあるようです。
 また、根室では市民や近隣市町村のバードウォッチャーとも連携し、野鳥情報(珍鳥情報だけではありません)の収集と一元管理体制の構築へ向けて検討を続けております。(イーグル)






渡りの途中で疲れているのか、道路際から動こうとしません。何度も車がギリギリに所を通り過ぎてゆきました。


温根沼大橋+春国岱

$
0
0
2014年4月14日(月)
<温根沼大橋+春国岱>  9℃。快晴。春の日差し。
いつになく暖かな一日。橋の周辺から春国岱にかけて、数千羽のカモ類が羽を休めています。
コチドリ・ハマシギに加え、春国岱にはミヤコドリも増加中。(イーグル)
≪確認種≫
マガモ
ヒドリガモ
オナガガモ
ホオジロガモ
ウミアイサ
ハシビロガモ
コガモ
オオハクチョウ(20+)
アオサギ
ハクセキレイ
オオジュリン(夏♂3)
コチドリ(2)
タンチョウ(1)
ミヤコドリ(22) *日に日に数が増加中です。
距離は500m。Canon PowerShot SX50HSで撮影。


遠くからでも美しいくちばしが目立ちます。

納沙布岬ハイド+温根元チャシ・ハイド(チシマシギ8)

$
0
0
2014年4月14日(月)
<納沙布岬ハイド>
シノリガモ
クロガモ
コオリガモ
スズガモ
ウミアイサ
ホオジロガモ
ケイマフリ(50+)
ウミバト(1=snowi 1)
ヒメウ
ウミウ
チシマウガラス(1) *成鳥の繁殖羽が飛翔中。
ビロードキンクロ(♂1)
ハクセキレイ

<温根元チャシ・ハイド>
チシマシギ(8)  *一番右の岩場の一番右の岩の上。盛んに動き回りながら採餌中。
クロガモ
シノリガモ
コオリガモ
ウミアイサ
オオセグロカモメ
ワシカモメ
オジロワシ(3)
**残念ながら、Canon PowerShot SX50HSを使っても、チシマシギの写真を撮ることは難しいです。距離がありすぎるため。ただ、フィールドスコープを覗きこみ、目を皿にして観察するというバードウォッチングの原点に戻るいい機会を与えてくれる事は間違いありません。

チシマシギの居る岩礁。一番右の端の所で8羽が盛んに採餌しています。

冬季、オオワシがよく占領している左側の岩礁。背景は国後島の羅臼山です。


チャチャ岳(国後島)こんなに鮮明にみられる日はめったにありません。

羅臼山(国後島)

羅臼山のアップ。

チャチャ岳

美しい羅臼山(国後島)

根室港のビロードキンクロ

$
0
0
2014年4月14日(月)
<根室港> 快晴。無風。5℃と暖かい朝。  By イーグル
ビロードキンクロ(10=♂8、♀2)  *弁天島の一番左側の港内。
クロガモ(100+)
シノリガモ(30+)
コオリガモ(2)
スズガモ(50+)
ウミアイサ(20+)
オオセグロカモメ
ワシカモメ
シロカモメ
キンクロハジロ(3)
ケイマフリ(中間=1) *港内。距離あり。

ワシカモメ

ハクセキレイ。可愛い!

ワシカモメ。沢山おります。

ビロードキンクロ。アジア型。



根室港の中ですので、比較的近くで観察出来ます。

根室港・温根元チャシ・ハイド314,021

$
0
0
2014年4月16日(水)
<根室港>
クロガモ
シノリガモ
コオリガモ
ウミアイサ
スズガモ(350+) *渡り途中に根室港に立ち寄ってくれました。
ビロードキンクロ(♂1)
ワシカモメ
シロカモメ
オオセグロカモメ
ヒメウ
ウミウ
<温根元チャシ・ハイド>
ハギマシコ(1) *まだ居ます。
ノビタキ(♂」1)
オオジュリン(夏♂1)
クロガモ
ウミアイサ
シノリガモ
オオセグロカモメ

根室港内を移動するクレーン船

スズガモとクロガモ(根室港)

根室港北防波堤

$
0
0
2014年4月17日(木)
<根室港北防波堤>  By イーグル
晴れの日が続いています。北防波堤から国後島の山々が良く見える。
海面にはまだまだ冬の海ガモが多いが、少しづつその数は減って来ています。
今日は、夏羽へ移行途中のアビ(1)が浮いていました。喉の赤色や背中の格子模様が望遠鏡でよく見えました。
≪確認種≫
アビ(1)
ヒメウ
ウミウ
アカエリカイツブリ
クロガモ
シノリガモ
コオリガモ
ウミアイサ
スズガモ(350+)
ビロードキンクロ(♂3、♀2)
オオセグロカモメ
ワシカモメ
シロカモメ
ウミネコ
ハクセキレイ
オオセグロカモメ

ウミアイサ

ワシカモメ

アビ。距離は500m。

納沙布岬ハイド

$
0
0
2014年4月17日(木)
<納沙布岬ハイド>
ヒメウ

ウミウ
チシマウガラス(f2)
アカエリカイツブリ
クロガモ
シノリガモ
コオリガモ
ウミアイサ
スズガモ
オオセグロカモメ
ワシカモメ
シロカモメ
ウミネコ
ウトウ(10+)
ケイマフリ(20+)
ウミバト(snowi 1)

今日の貝殻島灯台。船はロシアの漁船です。

シノリガモも日光浴中。


秋勇留島


温根元チャシ・ハイド314,266

$
0
0
2014年4月17日(木)
<温根元チャシ・ハイド>  By イーグル
ヒメウ
ウミウ
クロガモ
シノリガモ
コオリガモ
ウミアイサ
スズガモ
オオセグロカモメ
シロカモメ
ウミネコ
チシマシギ!(4) *今日も一番右の岩礁に出ました。岩礁の上を盛んに歩き回っていました。
              時々カモメやシノリガモに威嚇され飛びのきますが、すぐに元の位置に戻っ             
              ていました。 
ノビタキ(♂1)
オオジュリン(夏♂2)
アオジ(2)
ケイマフリ(19
ハクセキレイ(3)
ツグミ(1)
トビ(1)
オジロワシ(2)


やっと根室半島先端部にもノビタキが到着いたしました。


今日はウニ漁の日。ハイドのすぐ前の海。

ウニって、こうやって採るのですね。大漁の様子?

仲良く青空を舞う2羽のオジロワシ。

Canon PowerShot SX50HSの200倍ズームでもチシマシギを撮影するのは難しい。

温根沼周辺314,543

$
0
0
2014年4月18日(金)
<温根沼周辺・学習林・砂嘴側駐車場>  By イーグル
晴れ。気温3℃。今日は温根沼周辺をパトロール。
凄い数のカモ類の中にミヤコドリがいたり、干潟にはコチドリの姿が見られました。林縁部にはベニマシコやオオジュリンの第一陣が来ています。フクロウがまだ居るかなと、林に入るとキバシリが迎えてくれました。穏やかで静かなひと時を過ごすことが出来ました。
≪確認種≫
ヒメウ
ウミウ
クロガモ
ホオジロガモ
ウミアイサ
スズガモ
ハシビロガモ
ヒドリガモ
オナガガモ
マガモ
コガモ
ウミアイサ
オオセグロカモメ
ワシカモメ
シロカモメ
ウミネコ
ノビタキ(♂2)
オオジュリン(夏♂2)
ベニマシコ(♂1)
ハシブトガラ
ゴジュウカラ
キバシリ(1)
コゲラ
ハクセキレイ(4+)
ヒバリ(2)
コチドリ(5+)
ヒヨドリ
ミヤコドリ(24+)
オジロワシ(5+)
トビ
アオサギ(1)
タンチョウ(3+)

干潟にオオジュリンが降りていました。

コチドリ 黄色い愛リング(?)が鮮やか。

干潟は来月が本番です。

いつも元気なハクセキレイ

一瞬でしたが、やっとベニマシコに会えました。

エゾシカ

春国岱のエゾシカ


いつも忙しいキバシリ君

説明を追加

春国岱の学習林はまだ雪。スノーシューがないとつぼあし覚悟になります。

春国岱の外海側。ノーフォーク海岸そっくりだと思いました。

ラウス 314,844

$
0
0
2014年4月19日(土)
<羅臼漁港=相泊> By イーグル      気温:+3℃。無風。
久々に羅臼に行ってきました。お目当ての鳥には会えませんでしたが、数千羽のシノリガモが羅臼漁港から道路のなくなる「相泊」まで、ずっと続いているのには驚きました。
今、羅臼は「ハーレクイン王国」です。
また、流氷がまだまだ沢山残っており、風景は冬のままといっても過言ではありません。
流氷と夏羽のユリカモメを同時に見られるのも、この時期の羅臼だけだと思います。
<観察種>
シノリガモ(2000+)
クロガモ
ヒドリガモ
ホオジロガモ(50+)
ウミアイサ
スズガモ
キンクロハジロ
ウトウ(500+)
ハシブトウミガラス(3)
シロエリオオハム(1)
オオセグロカモメ
シロカモメ
ワシカモメ
ユリカモメ(500+) *ほとんどが夏羽。
ハクセキレイ
ベニヒワ(1)
スズメ





ミヤコドリ・ヒシクイ

$
0
0
2014年4月19日(土)  By イーグル
<ミヤコドリ>
根室の春国岱のミヤコドリは日に日に数が増えています。
今日私は42羽まで数えました。
<ヒシクイ>
根室の国道44号線沿いの「湖南中央」バス停止付近に、ヒシクイが92羽休んでいました。周囲にはタンチョウの姿も見られました。





明治公園定例探鳥会314,970

$
0
0
2014年4月20日(日)
<明治公園探鳥会>   By イーグル  8名参加 21種類
マガモ(♂1、♀1)
コガモ(♂4、♀1)
カワアイサ(♂1) *明治公園では珍しい!
キンクロハジロ(♂17、♀4)
オオセグロカモメ
キジバト(1) *やっと渡ってきました!
ヒバリ
ハクセキレイ(2)
ヒヨドリ
ノビタキ(2)  *まだまだ少ない。来たばかり。
ウグイス(2) *今年初めてさえずりを聞きました。まだ下手です。
シジュウカラ
ハシブトガラ
ヒガラ
ゴジュウカラ
カワラヒワ
ベニマシコ(♂1) *派手ではないけど、ハッとする赤色です。
スズメ
ミヤマカケス(1)  *他の鳥の鳴きまねをするのを初めて聞いた。ひゅーひゅーという可憐な声を出していた。似つかわしくない!
ハシブトガラス
ハシボソガラス



根室港

$
0
0
2014年4月20日(日)
<根室港>  By イーグル
ウミアイサ
クロガモ
ビロードキンクロ(♂3、♀1) *先週から根室港内に滞在中です。
スズガモ(700+)
オオセグロカモメ
ウミウ
シノリガモ
コオリガモ(♂1、♀1) *♂はかなり黒くなっている。
オオハム(夏へ移行中1)
ウミウ
ヒメウ
オジロワシ(1)

ビロードキンクロ 根室港内

ビロードキンクロはアジア型でした

沢山のスズガモが根室港内に入っています。

一羽一羽確認したが、すべてスズガモだった。

スズガモ♂2、♀1
Viewing all 1395 articles
Browse latest View live