Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1395

根室港・温根元チャシ・ハイド(巡回) 316,840

2014年4月28日(月)
快晴。17℃。根室もやっと春の陽気に包まれる様になりました。まだまだ、油断はできませんが。。
ちなみに自分はゴールデンウィークが終わるまで、冬のスノータイヤをノーマルタイヤに換えることはありません。
今日のハイライトは根室港のアビ類。アビが中心でしたが、オオハムも2羽居ました。
冬羽・中間羽・夏羽と換羽のスピードに個体差が大きいのがアビ類など海鳥の特徴ですが、色々な羽色を楽しむことが出来ました。その他、やはり「黒いコオリガモ」が目立っていました。
<根室港>
アビ(5+)  *冬羽2・中間羽2・夏羽1=喉の赤色は赤と言うより「えんじ色」です。
オオハム(2) *冬羽1・夏羽1
ヒメウ
ウミウ
ウミネコ
オオセグロカモメ
セグロカモメ(3)  *珍しい!
シロカモメ
カモメ
ウミアイサ
スズガモ(1000+)
クロガモ
シノリガモ
コオリガモ(20+) *白い冬羽は1羽だけ。
ビロードキンクロ(1♂f)  *沖の方に大きな群れがあるようです。
ヒドリガモ
キジバト(F2) *渡ってきたようでした。
ノビタキ(2)
ウトウ(5)    *根室市内でウトウ・ケイマフリが観察出来ます!
ケイマフリ(1)
アカエリカイツブリ
スズメ
オオバン(1) *渡り途中なのでしょう。根室市内では初めてみました。(しかも根室港内とは!)

<温根元チャシ・ハイド>
ヒメウ
ウミウ
オオジュリン(♂若1)
ノビタキ
ウミアイサ
クロガモ
シノリガモ
コオリガモ
コガモ
オオセグロカモメ
ウミネコ
オジロワシ(1)
**今日も多くのウニ漁の船が岩礁の回りに出漁中で、残念ながら、チシマシギの姿は確認できませんでした。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ウミネコ。いつみても美しい!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
アビ(まだ非繁殖羽) 港内に入って来ていました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
テトラ近くので動くもの。何とオオバンでした。渡り途中?

Image may be NSFW.
Clik here to view.
温根元チャシ・ハイド。チシマシギの岩礁。今日は賑やかすぎました。
  


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1395